2022東京の集い
NEW Rakusei Alumni Global Meeting 2022 第一部 トーク・インタビュー セッション「洛星らしさって何だろう」
同窓会には1957年3月卒の第1期からもっとも若い64期にわたる同窓生がおられます。 当日は都内から配信。
さあ、いよいよ、開演です。 第二部 ブレークアウト セッション「洛星らしさって○○だよねえ!」
![]() 第一部から感じること・考えることも踏まえて、私たちひとりひとりが感じる「洛星らしさって?」を、作文に込めましょう。 放課後 期別同窓生の“教室” 東京の集い閉会後、各期別に自由にお話を楽しんで頂けるホームルーム(Zoomブレークアウトルーム)を準備いたします。同期同窓生との久しぶりの時間をお楽しみください(幹事は同席しません)。 完全下校は19:00です。時間になれば校門は施錠されます(自動的にルームは終了します)。 詳しくは、東京の集い当日、改めてご案内いたします。 Almost curtain time! これまでのご案内情報
今回は、洛星の各世代を過ごされた同窓生のご紹介です。 2期の方、58期の方をご紹介してまいりました。
洛星の長い歴史の中で、 今回は、洛星の創成期を築かれた大先輩(第2期)のご紹介です
当日はオンラインでのインタビューセッションを動画でお送りします。
創成期の洛星でお過ごしの皆様から飛び出る「洛星らしさ」とは? 今回は、若い世代からご出演頂く同窓生の方のご紹介です ご登場いただくお二人は、現在カリフォルニア工科大学とオックスフォード大学で物理と数学それぞれの先端研究に取り組んでいらっしゃいます。 早川 知志さん Satoshi Hayakawa (58期/卓球部・囲碁将棋部) Mathematical Institute, University of Oxford 略 歴 高橋 唯基さん Yuiki Takahashi(58期/水泳部) Division of Physics, Mathematics, and Astronomy 略 歴 おふたりの目を通した「洛星らしさ」とは? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022 東京の集い 洛星らしさって何だろう? 洛星開校70年。この時代の中、多くの同窓生の皆様がたくましくご活躍されています。 オンライン開催により、多くの同窓生の皆様が一堂に集い、皆さんを主役としてお迎えします。 2022 東京の集い ご案内にあたって 2022東京の集い 実行委員長
2022年2月19日(土)、2年ぶりの”洛星 東京の集い”が完全オンラインにて開催されます。私たち31期(1988年卒)が30期から幹事のバトンを引き継いだ頃、中国武漢での新型肺炎が対岸の火事として大きなニュースとなっていました。その後、何が起こったかは今さら言うに及びません。
そこで辿り着いた結論が、 第一部のトーク・インタビューセッション、そして、第二部のブレークアウトセッション通じて、グローバルにオンラインでつながった参加者、出演者、主催者の全員でワイワイ言いながら そこには、同窓会のみでしか得られない共感があるはず。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開催日時:2022年2月19日(土) 15:00~17:00 第一部 トーク・インタビュー セッション「洛星らしさって何だろう」
パネラー: “洛星らしさとは” をお話しいただく出演者につきましては、順次公開いたします。 第二部 ブレークアウト セッション「洛星らしさって○○だよねえ!」
お集まり頂いた同窓生皆様が想う“洛星らしさ” を、全員で共有出来るような企画を予定しています。詳しくは今後のHPでご案内致します! 参加費 無 料 (接続時通信費は参加者負担でお願いします) 参加方法
注意事項
変更の場合 内容を変更する場合は、洛星同窓会HPにてお知らせいたします。 ご不明な点がございましたら、お問い合わせメールにお気軽にお問い合わせください。 ヴィアトール学園 洛星同窓会事務局 TEL&FAX 075-463-2751 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 |
参 加 者 一 覧 (敬称略) 2022.2.15 最終 444名 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|