学年同窓会報告
22期 静岡タブチ会(同期会) 報告
22期 静岡タブチ会(同期会) 報告
22期は、9月27日(土)28日(日)と静岡県焼津にて同期会を開催しましたのでご報告いたします。
22期(65歳)は、卒業後、文化祭有志劇メンバーを中心に忘年会を開催していました。35歳(1995年)になったのを機に、同期全員を対象とした同期会(タブチ会)にしよう、と、以来、毎年12月30日に開催しています。もう30年近く続けていることになります。
10年ほど前からは大阪・東京でも年に2回ずつ、関西ゴルフコンペも2021年から2回開催しています。
そんな中で、関東・関西から静岡あたりで一堂に会してタブチ会を開催しよう、という声が上がり、谷本さんを中心に去年の秋頃から準備が始まりました。
みなさんへのアンケートの結果と、静岡在住の原田さんの意見で、焼津にて、初日は温泉旅館にて宴会、二日目は、ゴルフ、観光、釣りチームに分かれて楽しむ、という豪華な内容に決まり、9月27日(土)28日(日)に開催いたしました。
当日は、北海道、福岡からの参加者を含めて、35名が集い、翌日もそれぞれのチームに分かれてお昼過ぎまで、焼津での同期会を楽しみました。
初日は、焼津随一のホテルアンビア松風閣にて宴会前、これまでに帰天した12名の友人の若き日の写真を投影して偲びました。宴会では会席料理に、静岡の銘酒「磯自慢大吟醸」に舌鼓をうちながら、参加者1人ずつの壇上1分間スピーチを聞くという趣向でした。昔の写真をバックに投影する順番に壇上に上がりスピーチをするのですが、当然「あれ誰や?」という声が出る中、名司会泉さんの進行と、本人のおもろいスピーチで大盛り上がりでした。
中締めの前には、夏の集いなどで恒例の「トゥリオンフ」と「校歌」を音楽付きで大合唱。すばらしい宴会でした。
その後は最上階の2次会部屋で、麻雀する人、飲む人、に分かれて夜はふけていきました。
2日目の様子は、下段にて、各チームリーダーから。
今回、初めての静岡タブチ会は、すばらしく、一生の思い出になる内容でした。
参加者全員と幹事の谷本さん、服部さん、泉さん、寸志をいただいた吉川さん、そしてなにもかもお世話いただいた原田さん、たちには、心からありがとう、の感謝の言葉を贈ります。
今回残念ながら参加されなかったみなさんも含めて、またぜひ静岡タブチ会でお会いしましょう!
【文責 土山】
2日目 ゴルフ
静岡タブチ会の翌日企画の一環として、第十回記念タブチ会ゴルフコンペを静岡カントリー島田ゴルフコースにて開催しました。
静岡タブチ会のゴルフ企画のお世話役は幹事から泉君、ゴルフ幹事は前回優勝の加藤(虎)がそれぞれ担当です。
第一回から奇跡的にゴルフ日和が続いているので、天候については心配していませんでしたが、予想に違わず絶好のゴルフコンディションで回ることができました。また、それぞれの組に関東組を置いて、久々の顔を見ながらのプレーも大変良かったです。
さて、優勝はこちらも予想に違わず野球部の門田君(モンタ)でした。ベスグロは当然のことでも、ハンディを加味した場合ひょっとしたら優勝を逃す可能性もあるかなとヒソカに考えていましたが、考えただけ無駄でした(笑)。普通ここでは数値は言わないのですが、グロス70台中盤だとどうしても言いたくなります。おめでとう!
2馬身差の準優勝及びハナ差3着は、山本(仁)君と泉君(同点で誕生日が遅い橋本(医)君は4着)、ブービーとブービーメーカーは井上(哲)君と関東の服部(俊)君でした!
東・西交流戦、あらためて開催できれば良いですね。またお会いしましょう!
【文責 谷本】
2日目 観光
観光チームはマイクロバスで移動。残念ながら雲が有って富士山は見えそうになく、(年増で美人の)バスガイドさんの添乗もありません。
登呂遺跡で昔習ったことを確認、と言いつつ高床の宸殿のような建物が。前世紀末に発掘された神殿で、忘れたわけではなかった模様です。
日本平からロープウェイで久能山東照宮参拝。階段をヒィヒィ言って登って恐々降りて、「この齢で来ておいてよかったぁ」。
三保の松原に向かう途中で富士山頂が一瞬だけ微かに見えます。羽衣の松の下の砂浜で、雲と戯れる富士山のかけらと出会いました。
フィナーレは焼津の有名な鮨店です。原田大権現が釣った美味しいクロマグロで始まり、ミナミマグロ、大量のウニなど豪勢な寿司の競演。
終わりよければ全てよし、大満足の一日でした。原田君、ご馳走様でした!!! ←ホスト本人は釣りチームなので当欄を拝借して。
【文責 小石】
2日目 釣り
焼津在住の原田さんが釣りキチならでは実現した企画でした。狙いは高級魚甘鯛です。
焼津港から朝5:30に貸切漁船は駿河湾の釣りポイントに向けて出港。6時から12時まで、参加者8名は水深130mの獲物と勝負です。電動リールや釣り竿など一式を人数分用意してくれましたので参加者は手ぶらで楽させていただきました。
船長さんが釣りポイントを何箇所か移動してくれたおかげもあり、全員が甘鯛と他の魚も釣ることができました。甘鯛釣果は、原田さん12、太田さん10、倉橋さん8・・・・で、合計は写真の通り。
帰港後は、原田さん宅に伺い、釣った甘鯛などでまた宴会を楽しみました。
【文責 土山】