事務局だより
同窓会費(年会費)の納付方法に、京都銀行が加わりました。
同窓会費について 20230710Ver.
同窓会費(年会費)の納付方法に、京都銀行が加わりました。
これにより、納付方法は、
1.京都銀行
2.クレジットカード
3.ゆうちょ
の3つになりました。
■年会費 3,000円(4月1日~翌年3月31日分)
・過年度未納分の納付は不要
・満70歳以上は免除制度あり
・複数年度納付分は翌年度以降の前納として
(詳細は下段参照)
■納付方法
1.京都銀行の年会費納入専用口座への振込
→ 同窓会費振込口座情報(京都銀行)の申込みページへ
「同窓会費振込口座情報(京都銀行)の申込ページ」で、期・氏名などを入力ください。
折り返し、口座番号などをメールで返信しますので、その口座に納付ください。
※ネット経由で振り込まれる場合は、「依頼人」の項目にも「期・氏名」と「期」を
付けて入力ください。
※申込ページを介しているのは、期・氏名の振込人情報を事務局で把握するためです。
振込人情報が不明の場合、どなたからの年会費納付かがわからず正しく処理できませんので。
2.オンラインクレジットカード決済 → 会員ページへ
ログインのためのIDとパスワードが必要です。
判らない方は事務局にメールにて再発行をご依頼ください。editor@rakusei.gr.jp
3.ゆうちょ口座への払込
(1)払込取扱票を用いて、ATMまたは窓口で払い込む。
毎年6月にお送りしている「現在登録情報の確認のお願い」に同封している
赤い払込取扱票(振替用紙・振替手数料110円事務局負担)を、お使いください。
※お手元にない場合は、事務局に請求ください。
※現金で払込みをなさいますと、赤い払込取扱票でも、加算料金110円が
かかるようになりました(2022年1月17日から)。
(2)ネット経由で、ご自身のゆうちょ口座から、同窓会のゆうちょ年会費納入専用口座への払込
→ 同窓会費振込口座情報(ゆうちょ銀行)の申込みページへ
「同窓会費振込口座情報の申込ページ(ゆうちょ銀行)」で、期・氏名などを
入力ください。
折り返し、口座番号などをメールで返信しますので、その口座に払込ください。
※ゆうちょのネット振替画面では「依頼人」の項目にも「期・氏名」と「期」を付けて入力ください。
※申込ページを介しているのは、期・氏名の振込人情報を事務局で把握するためです。
振込人情報が不明の場合、どなたからの年会費納付かがわからず正しく処理できませんので。
★同窓会費の使途、と納付のお願い
皆様方から頂きました同窓会費で、
①「夏の集い」「東京の集い」などの同窓会行事の実施、
②同窓会報「とぅりおんふ」の発刊・送付、
③名簿に替わる同窓生データーベースの管理運用、
④母校および在校生への各種支援活動
「ホワイト奨学金」「日豪交流プログラム」「OB講座」
「東京研修」「京大キャンパスツアー」「OB企業訪問」
などにかかる費用をまかなっています。
なにとぞ同窓会活動にご理解を頂き、同窓会費(年会費3,000円)の納付に
ご協力くださいますようお願い申し上げます。
★当年度分からお支払い下さい。
(現在は過去年度の未納付分は徴収していません。2013年度役員会で決議・改正済)。
納付額は、5年分一括を推奨していますが、ご都合により1年分から納付いただけます。
また、6年分以上の納付も受け付けています。
★当年度の会費未納の場合は、以下のサービスを受けていただくことができません。
①翌年度6月末に発行する同窓会誌「とぅりおんふ」の送付。
②他の同窓生のデータベース登録情報の検索。
③同窓会アーカイブ(とぅりおんふバックナンバーなど)の閲覧。
④同窓会主催の各種行事「夏の集い」「東京の集い」「ゴルフコンペ」など、への参加
(2022年度より)。未納の方は当日までにお支払い下さい。
ただし、満70才到達(卒業後52 年経過後)された会員で、満70才到達年度の会費3,000円を納付された方には、以降の会費が免除されるとともに、以降の「とぅりおんふ」も送付します。さらに上記サービスもお受けいただけます。これまで未納の方も、この制度をご活用いただくことをお奨めいたします。
当面の満70才到達年度は以下のように、[期+2008]年度となります:
15期:2023年度、16期:2024年度、17期:2025年度、18期:2026年度、
19期:2027年度、20期:2028年度、21期:2029年度、22期:2030年度
★「とぅりおんふ」送付に関する運用ルール
・前年度未納付かつ当年度納付された方で、事務局にご要望があった場合は
「とぅりおんふ」を送付します。
・過去年度の「とぅりおんふ」は、会員ページで閲覧できます。
在庫削減の観点から事務局でも保有していません。
★洛星同窓会事務局へのコンタクト先:
1)メールアドレス:editor@rakusei.gr.jp
(できるだけメールでのコンタクトをお願いします)
2)TEL&FAX:(075)463-2751
3)〒603-8342 京都市北区小松原南町33
事務局の稼働は火・木・金の午後のみです。
(学校のイベント日、祝日および年末年始、GW、夏季などの長期休暇期間を除く)
ご不便をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
2023.7.10改訂